起→オーシャンカップ女流モンド杯→寝

90期やまと卒業レースで優勝戦1号艇だったのが4168石野貴、
90期やまと卒業レースで優出すらできなかったのが4166吉田拡。

F禍に苦しみながらも、何とかA1を維持したのが4168石野貴、
F禍に苦しみ、そのまま事故率オーバーでB2落ちしたのが4166吉田拡。

不調で一時期勝率5点台に低迷したものの、最終的にA1をキープしたのが4168石野貴、
不調で一時期勝率5点台に低迷し、そのままA2に落ちたのが4166吉田拡。

元高校球児の運動神経を遺憾なく発揮し、切れ味鋭いターンを披露しているのが4168石野貴、
東大B判定の頭脳を発揮することなく、大事なところで阿呆なレースをやらかすのが4166吉田拡。

全く活躍できていないのに、一部にコアなファンを持つ4412大原の師匠が4168石野貴、
一般戦ではそこそこ走るも、地味なのでファンが少ない4323山田祐の師匠が4166吉田拡。

新鋭王座を優勝して飛び級卒業したのが4168石野貴、
新鋭王座の卒業期、準優で弟子と共にFに散ったのが4166吉田拡。

記念の開会式で両手一杯に花束をもらっているのが4168石野貴、
その隣で常に手持ち無沙汰状態なのが4166吉田拡。

恵まれた環境の大阪支部に所属し、このSG優勝を機にスター街道を歩むのが4168石野貴、
没落の一途を辿る岡山支部に所属し、加えてイーグル会メンバーではない所為で日陰ロードを歩むのが4166吉田拡。

「石野貴と吉田拡、なぜ差がついたか…慢心、環境の違い」的な対比を羅列してみたが、
実際には2人の実力差自体は此処まで酷くないはずなのだ。
それなのに実績面で大きく開きがあるのは、勝負どころで結果を残せるか残せないかの違いだろう。
確かに吉田拡は今年も一般戦で優勝を重ねてはいるが、
3573前本や3946赤岩、あるいは3070山室先生のレベルまで凄みのあるピンラッシュを見せているわけではない。
良いエンジンを引いても、今回の石野貴のようにチャンスをものにできずに取りこぼしてしまう(最近の例…徳山MB大賞優出4着)

まあ流石に今回の石野貴SG制覇で火がつくだろうとは思うが。
来週の多摩川G1周年は2人揃って参戦だし、良い刺激を受けて頑張って頂きたいものだ。
自力ダービー出場のためには節間勝率8.50くらい叩き出す必要があるわけで、予選上位通過必須という厳しいハードルだが
これをクリアできないようだと、9月の地元G1でも這うことになるだろうし、来年6月の地元グラチャンも出場できないだろう。
そろそろ本格化してほしいと思う。

起→寝

何とこれが今年最初の更新なのだ。



四段から五段に昇格するのに4ヵ月半もかかってしまった。

不本意なラスを引いた後に「次は彼我の状態を考えながら打とう」とか続行するから、
その後数戦は如何打ってもラス以外引かないような展開に嵌る始末。
そのくせ、トップを獲ったら「僕が連勝とかできるわけないので、今日はこれでおしまい」などと早々に切り上げるので
いつまで経っても勝率が上がらないという悪循環。

悪棲丘は「負けたら終了、勝ったら続行」という勢い重視主義を支持している方なのに
こと自分自身の勝負事となると、真逆の行動に出てしまうことがしばしばある。で、大抵の場合後悔する羽目になる。
10年以上ネガティヴな性格と同居してきたことの弊害だろうな。
負け慣れてしまっているのだ。そのくせ地の性格は割合負けず嫌いなので、ギャップに苦しむことになるわけだ。
20代中頃に比べると、今は少しずつだがポジティヴ思考も取り入れられるようにはなってきたけれど、まだ理想の精神状態には程遠い。
最近は手筋がどうのこうのというより、むしろ自分と他人のメンタルの強さを計るために麻雀を打っている感がある。
手組みも読みも大事なのだが、理論に拘りすぎて押し引きを軽視しすぎていたので、此処にきて壁にぶち当たったのだろう。
この4ヵ月半は、そういう意味では自分にとって貴重な修行期間だったといえるのではないかと思う(麻雀的な意味限定で)

さて、当初の目的だった五段を何とか達成したので、この辺りで一旦麻雀は置いておいて違う趣味でも開拓するかな。

【今日の4166】
まだだ…まだ浮かれないぞ。
大丈夫、今節は間違いなく誰よりもモーターは出ている。
2コースよりカド戦の方が戦いやすいかもだが、枠を主張してトップスタート→3822平尾をツケマイで沈める、という展開がより理想。
同県の先輩だからといって遠慮しないでほしい。スタートだけ行って外の壁になって平尾優勝乙、とかそんなんいらんから。

とにかく悔いのないスタートと流れないターン、それさえ決めれば今節は優勝できるはず。全力で頑張れよ。

起→寝

TAJIRIのコメントを見る度に、言い回しというかニュアンスというかが誰かに似ているなと思っていたが、
南海山ちゃんに似ているんだな。適度に知的な感じを漂わせつつ、相手を小馬鹿にするあの感じがよく似ていると思う。
ということは、しずちゃんのようにデカくてのべーっとした風貌かつ言動のレスラーと組ませたら面白いのではないか。
少なくともWWEジェシー&フェスタスよりはブレイクすると思う。

あと、シェイマス井上亘がカブる。肌の異様な白さ的に。

起→モンド21杯→寝

モンド21杯
超がつくほどの好配牌にもかかわらず親に先制リーチを入れられ、挙句に放銃。
今回の滝沢プロのことではあるが、こういうシチュエーションは麻雀打ちには実体験としても経験があると思う。
で、そういう放銃をやらかした時は、自分の実体験としては間違いなくラスを引いてしまう。もう何してもうまくいかない。
終局するまで、実に不毛な数分が続くことを覚悟しなければならない。というか、そういう時は他家の連荘も続くので、数分で終わる保証もない。

南一局のあの場面、ドラの北と七萬のバッタでドラツモ頼みのリーチという選択肢は望み薄なのかしら。
最低でも5200点はあるわけで、点数的に少ないということはないはず。メンタンピンに拘っても、出和了り裏ドラなしの3900点なら意味が無いと思う。
二萬ツモ切ってリーチでも、まだ遅くはなかったと思う。
吉田プロのリーチに降りるならドラを対子落としすればいいだけのことだし、本人が一番不本意な放銃なのだろうな。

番外編の視聴者参加の麻雀大会。
大会直後に防衛した永世最高位飯田プロと準優勝の金子プロがゲストって、豪華すぎるだろ。
僕なら間違いなく失禁する。

起→Qさまモンド21杯→寝

モンド21杯
斉藤プロ四暗刻は、純カラになってもツモるんじゃないかと思ってしまうので困る(`・ω・´)
四暗刻って、パチンコで言うところの大当たり★★☆☆☆くらいの信頼度なのかな。
通常モードだと強運の人が引く程度だが、確変中なら★★★★☆に期待度アップしている、みたいな。
僕、今まで18年間麻雀打ってきて、リアルで四暗刻和了ったことは1回しかないのだけれどね。
回数だけなら国士無双の方が断然多いし、1回なら緑一色と同じ回数になってしまうなあ。
個人的に難易度が高い印象。拘らずにリーヅモ三暗刻の満貫で納得してしまうことが多いからかもしれない。

成る程、斉藤プロ麻雀界のオードリー春日なのか。
春日といえば、数年前のQさまで「潜水日本記録破ってるのにブラックアウト連発」の頃は
全然ブレイクする要素を感じなかったのだが。おもしろ荘M-1を経て此処まで人気を得るとは予想外だった。

今大会は斉藤プロが大ブレイクするチャンスなのか。緒戦はラスだったが、大したダメージでもないだろうし。
数年ぶりに「男気リーチ」を見たが全く色褪せていなかった。
「こいつ馬鹿だ!良い意味で馬鹿だ!」と感嘆しきりの佐々木梶本の両プロには良い刺激になったことだろう。
佐々木プロの即リーチ戦術は彼に通用するのか。
佐々木プロと似たタイプ(と思っている)協会の小倉プロ斉藤プロとの対戦成績は如何なってるんだろ。
カンチャン即リーに強い牌を全部通された挙句、追っかけリーチを食らって跳満放銃、とかの展開がベタに思えるのだけれど。

大橋プロはトップを獲ったけれど、この一戦ではまだ判断要素が足りなさ過ぎるので評価を保留。
「強い」か「弱い」かで言うと間違いなく「強い」のだが、そんなの此処に出てきている時点で当たり前だしねぇ。